さいたま鉄道模型フェスタ2016WINTER
今年も、大宮で行われているイベントに行ってきました。
11時開場ですが、10時半位につきましたが、すでに、50人以上並んでいました。
だんだん、人が増えて、今年は、開場直後は自由に身動きできないほど混んでいました。
で、あれこれ、買い物をしました。
今回、ワールド工芸では、気になる新製品はなかったのですが、
ジャンクパーツ大量販売!を期待していたのです。
が、ジャンクパーツのあるエリアは、いきなり凄い人で、見ることも出来ず。
ジャンクパーツは、ほぼ諦めて会場内をふらふらしました。
発売予定品としては、アントが展示されていました。
しかし、こちらは、動かない様です。
KATO 8tも出るみたいですね。
今回購入した戦利品?(やっちゃったものとも言う)は、こちらです。
木曾C型客車のキット
このキット、2両セットなのですが、なぜか、車輪が1両分しかないようなので、車輪を別途購入。
ワールド工芸のジャンクの動力です。
ちなみに、テストしたら、動きました。
このままでは使い道はないので、分解して、モーターを使うかな?
TMC100Fの試作基板
酒井10tのキット
また未着手のキットがありますが、
このキットはちょっと訳ありで、安かったので購入しておきました。
アルモデルのキット
加藤4t
貨車のキット
さらに、アルモデルの板キット
協三タイプ 協三10t 加藤7t
そして、トミーテックのナロー用の改造パーツ
色々なパーツがありすぎて、何が何だかよくわかりません。
それから、会場で行われていた、ワールド工芸のハンダ付けの実演を見学。
普段自分がやっている、やり方の間違い探しができました。
早速、自宅で復習しました。
見てきたとおりに、こて先をヤスって、コテ先をフラックスに漬けて、こて先にハンダを盛りました。
そうしたら、簡単に半田付けできるようになりました。
やはり、これまでは、こて先の処理がまずかったようです。
ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。
« 16番 自由形Bタンク その2 | トップページ | コンテナ購入 その2 »
「鉄道模型(イベント)」カテゴリの記事
- さいたま鉄道模型フェスタ(2024.12.28)
- 国際鉄道模型コンベンション その4(2024.08.23)
- 国際鉄道模型コンベンション その3(2024.08.23)
- 国際鉄道模型コンベンション その2(2024.08.18)
- 国際鉄道模型コンベンション その1(2024.08.18)
コメント