鉄道模型市
浅草で行われた、鉄道模型市に行ってきました。
11時45分からの無料入場でいいやと思っていたのですが、
思っていた以上に、早く着いてしまい、11時の10分前に着いてしまいました。
11時からの有料入場の長い行列が出来ていました。
折角なので、有料入場することにしました。
今回、気になったのは、こちらです。
要は、Bluetooth通信を使って、サウンドを再生したり、LEDを操作するものです。
今回の展示は、スマホの音声を車両やホームから再生するものでした。
DCCと違って、基板を車両に組み込むだけで、音声が再生できます。
しかも、ネットで公開されている音声も再生できます。
サウンドボックスのように、車両のスピードと同期することは出来ませんが、
サウンドをお手軽に再生するとうことに特化している、ユニークな仕組みです。
見ていて、気になったのは、バッテリーですね。
車両に組み込む事を前提としているので、かなり小さなバッテリーです。
約3時間半は持つようですが、充電しないと使えないのもちょっとネックですね。
充電は、スマホの充電器で出来る様です。
すでに、特許出願中ということで、早ければ夏頃に製品化されるかもしれません。
昼食は、そばを食べました。
銀座線では、始発駅ですので、ゆったりと座れます。
誰もいないのをいいことに、発車までこんな写真を撮りました。
反対側に来た電車は、車内が昔の車両の様なデザインになっている様でした。
よく見ると、窓の横にある電球の様なものは、昔の車両では駅の手前の無電区間で点灯してた、非常灯を再現したものでしょうね。
本日の購入品は、こちらです。
コンテナ 3個
コンテナ 1個
ワールド工芸のキット。
今回は、SLを作りたくなって、こちらを購入。
ワールド工芸の試作品の基板。
カプラーを合計8個
ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。
« ED16 ワールド工芸 その5 | トップページ | コキを汚す »
「鉄道模型(イベント)」カテゴリの記事
- さいたま鉄道模型フェスタ(2024.12.28)
- 国際鉄道模型コンベンション その4(2024.08.23)
- 国際鉄道模型コンベンション その3(2024.08.23)
- 国際鉄道模型コンベンション その2(2024.08.18)
- 国際鉄道模型コンベンション その1(2024.08.18)
コメント