2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ村ランキング

  • ブログ村

Youtube動画リンク

鉄道模型リンク

電子工作リンク

ブログパーツ

  • ブログパーツ
無料ブログはココログ

« 隅田川橋梁 | トップページ | 第24回JNMAフェスティバル  »

2018年7月 2日 (月)

言問橋からイベントへ

第24回JNMAフェスティバルの開場前に、言問橋にも行きました。

橋のたもとから、スカイツリーがよく見えます。

20180701_090631


20180701_090717


20180701_090726

以前、(と言っても随分昔ですが、)来た時には、言問橋から見る景色にはスカイツリーはありませんでした。


JNMAフェスティバルでは、買い物を少ししましたが、
人が多すぎて、よく見ることもできず、諦めて、
「T-Track Network」によるモジュール式運転会(Nゲージ)を見学しました。

個人的に気になったモジュールをご紹介します。

20180701_123647

世田谷線の砧本村ですね。
私が子供の頃は、砧線がまだ現役でしたが、
ほとんど記憶にありませんが、以前写真でみた感じに似ているようです。


そして、高津区民には、おなじみの二ヶ領用水の久地円筒分水ですね。
実際には、近くに電車は通っていませんが、こちらも雰囲気は出ていると思います。

20180701_124013


さらに、こちらは、函館の風景ですね。
この地点は、結構有名ですね。

20180701_124340

そして、こちらは、charの実家がある、戸越銀座ですね。
何度か、通ったことがありますが、こちらもいい雰囲気ですね。

20180701_124555

そして、こちらは、個人的には、非常にツボでした。

棟上げ式の情景ですね。
学生時代、鳶職の手伝いをしたことがあり、実際に棟上げ式に何度か参加したことがあります。

棟上げが済むと、振舞い酒があり、建て主主催の職人さんや棟上げの手伝いをした人を招いた宴席があるのです。
その様子をジオラマで再現しているんですね。

ただ、ちょっと不満なのは、屋根の部分に、横に柱が通っていないことです。
そこまでやらないと、棟上げが完了しないはずなんですけどね。

20180701_124907


その後、4階に移動しました。


ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

« 隅田川橋梁 | トップページ | 第24回JNMAフェスティバル  »

鉄道模型(イベント)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 言問橋からイベントへ:

« 隅田川橋梁 | トップページ | 第24回JNMAフェスティバル  »