2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ村ランキング

  • ブログ村

Youtube動画リンク

鉄道模型リンク

電子工作リンク

ブログパーツ

  • ブログパーツ
無料ブログはココログ

« 助六 木曽森林鉄道うぐい川線 | トップページ | 加藤 5トン 津川洋行 »

2018年10月14日 (日)

日本鉄道模型ショウ

日本鉄道模型ショウへ行ってきました。

ショウと言っても、販売が主なイベントです。
レイアウトの展示もありますが、来場者のほとんどが購入目的です。

10時開場ですが、15分前に着いてみると、行列ができていましたが、
しかし、このイベントは、16番やOゲージなどが主体なので、それほど行列は長くありません。

今回の目的は、先日入手した、熊本・内大臣の野村式DL用の動力装置を入手することです。
事前に、メーカーには在庫を確保してもらっていますので、確実に入手はできました。

他にも、あれこれ見ているうちに欲しいものが見つかって、思った以上に散在してしまいました。

モーリンでは、模型用ミラフォームΛグレーという製品が気になりました。
素材自体がグレーなので、着色なしでも、コンクリートや道路として利用できそうです。
実際に、新幹線の高架を展示していましたが、なかなかいい感じでした。
橋脚もミラフォームΛグレーで作られていましたが、
こちらは、いまひとつ不安定な感じで、今後改良の余地がありそうでした。

そして、以前から気になっていた、CAMLON PRO PLATA 630の 100/0という
一番細いタイプを購入。
今回、久しぶりに車両の加工を行ってみて、
まともな筆を持っていないことに改めて気付きました。
その反省も含めて、ちょっと高価なものを買いました。

こちらが今回の目的のアルモデル動力装置です。

20181013_155424

こちらは、ワールド工芸のイベント企画品です。
以前販売されていたものをコアレスモーターに変更したものだそうです。

20181013_155259

こちらは、アールクラフトの運材台車です。
1セット持っていますが、追加で購入しました。


20181013_155325

そして、手すりの加工に使えそうなものを見つけてしまい、購入してしまいました。
前回、持っている治具で作成した手すりがあまりに貧弱だったので、
何かいい工具はないかと思っていたので、思わず購入してしまいました。


20181013_155643

なかなか、いいアイデアだなあと思いました。
細かい手すりも作れるものは、プロ仕様のようで、
もしかしたら、これだけでも商売になっているのかもしれませんが、詳細は分かりません。
しかも追加注文は、メールではなくFAXでというのも、ある意味、いまどきではなく珍しいというか。
他にも、数種類手すり作成用の工具があるようですが、基本ということでこちらをまずは使ってみたいと思います。

そして、会場の近くに、DDFがあると知り合いに教えてもらい、帰りに寄ってみました。
DDFでは、記念品としてこちらを頂きました。

20181013_155436

他にもなんだかんだと、散在してしまいましたが、個人的には、満足したイベントでした。


ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

« 助六 木曽森林鉄道うぐい川線 | トップページ | 加藤 5トン 津川洋行 »

鉄道模型(イベント)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本鉄道模型ショウ:

« 助六 木曽森林鉄道うぐい川線 | トップページ | 加藤 5トン 津川洋行 »