2023年8月19日国際鉄道模型コンベンション 見学記録 その2
前回に引き続き、2023年8月19日国際鉄道模型コンベンション 見学記録です。
これはどこのMPだったかは忘れましたが、
私自身も以前組み立てている機関車です。
しかし、線路幅が9mmではないようで、
よく見てみると、6.5mmと書いてあったので、聞いてみました。
すると、やはり6.5mmに改軌しているとのことでした。
一応、作品としては、「立山砂防風」とのことでした。
こちらのレイアウトは、以前、「X」で見かけたものの実物ですね。
こちらもなかなかいい雰囲気ですが、機関車の調子が悪い様で、調整をされていました。
こちらのレイアウトは、TMSの表紙になった作品だそうです。
が、TMS自体を読んでいないので、初めて知りました。
そして、TMSのブースには、HALさんの作品がありました。
ブログでは、何度も見ていますが、実物を見るのは初めてです。
正直、絶対に真似できない世界観の作品です。
ただ、残念に思ったのは、C56が走っていましたが、走行スピードが早すぎることでした。
他のMPでも、「なぜそんなに、高速で走らせるのか?」と感じる展示もありました。
まあ、この辺りは、展示されている方のそれぞれの考え方なので、とやかく言うことではありませんが。
思っているだけで、口に出す様な失礼な事はしません。
そして、こちらも、どこだったか、忘れましたが、
機関車が大量に展示されていました。
しかし、こちらも、個人的には、気になる車両は数量しかなく、
全検明けのような機関車が大量に並んでいました。
これも、悪いわけではなく、
個人的な好みとしては、綺麗な機関車では物足りなく、汚れている機関車が好みというだけです。
こちらはもどこか、忘れましたが、
車両の保存ケースとしても使えそうな展示だと思い、
今後のために撮影しておきました。
こちらは、宮下さんの作品のようです。
なぜここにあるのかはよくわかりませんが、もしかしたら関係者なのかも?
こちらは、木曽森林鉄道の車両のようですが、勝手に思っているだけで、そうではないかもしれません。
ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村
« 2023年8月19日国際鉄道模型コンベンション 見学記録 | トップページ | 2023年8月19日国際鉄道模型コンベンション 購入品 »
「鉄道模型(イベント)」カテゴリの記事
- さいたま鉄道模型フェスタ(2024.12.28)
- 国際鉄道模型コンベンション その4(2024.08.23)
- 国際鉄道模型コンベンション その3(2024.08.23)
- 国際鉄道模型コンベンション その2(2024.08.18)
- 国際鉄道模型コンベンション その1(2024.08.18)
« 2023年8月19日国際鉄道模型コンベンション 見学記録 | トップページ | 2023年8月19日国際鉄道模型コンベンション 購入品 »
コメント