2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ村ランキング

  • ブログ村

Youtube動画リンク

鉄道模型リンク

電子工作リンク

ブログパーツ

  • ブログパーツ
無料ブログはココログ

« 猫山森林鉄道 運材車で苦労する | トップページ | 猫山森林鉄道 運材車を重くする »

2024年5月 1日 (水)

「昭和の情景博物館」のアップグレード『雑貨屋(店舗兼住宅)』

以前、ブログを見ていて、こちらの記事を見つけました。

「昭和の情景博物館」のアップグレード『雑貨屋(店舗兼住宅)』編(1)
こちら

そういえば、「昭和の情景博物館」をいくつか持っていることを思い出しました。
モジュールに使おうと入手したのですが、
窓が抜かれておらず、使うのを諦めて、しまい込んでいました。

以前から、この窓をなんとかしたいと思っていたのですが、
ブログの記事に刺激されて、真似して加工してみることにしました。

しかし、ブログで紹介されている様な、エッチングパーツは持っていません。

そこで、こちらのブログで以前紹介されていた方式を真似て、加工することにしました。

続三丁目の夕日
こちら

なお、ウッドシールは、以前、ホームセンターで見つけたものを利用します。
また、透明プラ板の代わりには、透明なプラ素材を使用します。

そして、さらに手を抜いて、2階部分は無加工とします。
ほとんど看板で隠れてしまうので、無加工でも良いかと思いました。

20240429-1819

既存の扉を抜いて、代わりに、作成しました。
一応、こだわって、木材の部分は2種類の太さを用意して貼り付けました。
また、一方は、扉の下の部分は、ウッドシールをそのまま貼りましたが、
もう一方は、変化をつけるために、M'sコレクションの柱素材を流用しています。

なんとかそれっぽいものをでっち上げました。

20240430-1554

20240430-1553


ほとんど現物合わせで加工しています。
20240430-1555

一応、こちらが完成形です。
左側の扉は、元々は開いていたのですが、今回は、閉めた状態にしています。
20240430-1734

ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村





« 猫山森林鉄道 運材車で苦労する | トップページ | 猫山森林鉄道 運材車を重くする »

鉄道模型(モジュール製作)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 猫山森林鉄道 運材車で苦労する | トップページ | 猫山森林鉄道 運材車を重くする »