SOUND BOX の切り替え その3
KATOのSOUND BOXの話
SOUND BOXの切り替え機が完成しました。
今回、CASIOのNAME LANDでシールを作りました。
そのままでも良かったのですが、何も表示がないとどこに何を繋ぐかを忘れてしまうので。
一応、右下に、機器名称も入れてみました。
コネクタ部分にもシールを貼りました。
MAX4台のコントローラーを切り替えることができます。
SWをOFFにすると、直接レールに給電します。
SOUND BOX に接続する際には、SWをONに切り替えます。
例えば、1番のコントローラーをSOUND BOX に接続する場合は、
1番のSWをONにして、ロータリーSWを1番に切りかえると、SOUND BOXに接続します。
SOUND BOXの出力は、出力用のロータリーSWを1番に切り替えて線路に給電します。
通常は、入力用、出力用のロータリーSWは、同じコントローラーを指定します。
隠し機能としては、入力用、出力用にロータリーSWを2個使用しているため、入力と出力を別々に設定できます。
例えば、入力用のロータリーSWを1番のコントローラーを指定し、
SOUND BOX経由の出力用ロータリーSWで2番の線路を指定すると、
1番のコントローラーを使って、2番の線路に給電できます。
ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村
« ナローの試運転ボード | トップページ | LED点滅駆動IC »
「鉄道模型(レイアウト作成)」カテゴリの記事
- トンネルポータルの設置(2025.06.08)
- 鉄橋の設置 橋脚を設置(2025.06.02)
- 鉄橋の設置(2025.05.28)
- 鉄橋の設置準備(2025.05.24)
- 勾配の改修(2025.05.23)
コメント