猫山森林鉄道 運材車を重くする
猫山森林鉄道 運材車の話
車輪を交換して、牽引できる様にしました。
しかし、手持ちのウエイトは、古いタイプなので、
最近の製品には、取り付けることが出来ません。
とりあえず、走行には支障はないのですが、
あまりにも軽快に走ってしまうと、
重厚感がないので、運材車を重くすることにしました。
使用したのは、以前購入しておいた、板錘です。
内部に収まる長さでカットして、半分に折りたたんで、
本来のウエイト取り付け位置に収めます。
その後、やはりもう少しだけ重くしたくなり、
途中からは、
ウエイト取り付け用の穴を開けて、板錘を取り付ける様にしました。
とりあえず、手持ちの運材車には、ウエイトを載せることが出来ました。
ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村
« 「昭和の情景博物館」のアップグレード『雑貨屋(店舗兼住宅)』 | トップページ | 猫山森林鉄道 S4型ディーゼル機関車を重くする »
「鉄道模型(貨車)」カテゴリの記事
- コキ106にあれこれ付けてみる(2025.07.03)
- JR貨車 コキ106形テールライト付(2025.07.01)
- ワフ29500購入、HOターンテーブルは何時?(2025.06.17)
- (HO)KATOヨ8000 室内灯取り付け(2025.05.16)
- ホビーモデル ワキ5000 カプラー改良(2025.05.07)
« 「昭和の情景博物館」のアップグレード『雑貨屋(店舗兼住宅)』 | トップページ | 猫山森林鉄道 S4型ディーゼル機関車を重くする »
コメント