2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ村ランキング

  • ブログ村

Youtube動画リンク

鉄道模型リンク

電子工作リンク

ブログパーツ

  • ブログパーツ
無料ブログはココログ

« 国際鉄道模型コンベンション その1 | トップページ | 組み立て式レイアウトの検討 その4 »

2024年8月18日 (日)

国際鉄道模型コンベンション その2

国際鉄道模型コンベンションの話

8月17日に行ってきた時の話

まずは、物販のコーナーを覗いて、あれこれ物色しました。
レールマーケットで、前から気になっていたキットを購入。

IORI工房のレールクリーニングカーです。
20240818-0847

以前から、ネットで見て、機会があれば欲しいなあと思っていましたので、
朝一番に購入しました。

それから、レールマーケットをあれこれ見て回りましたが、
気になるものはいくつかありましたが、グッと我慢して、
購入には至りませんでした。

その後、ポイントを貰うために
IMONへ行くと雑誌が販売されていました。
以前、販売されていた模型関係の雑誌が販売されていたので、
以前から欲しかった雑誌を購入することに。

20240818-08481

一時期、オークションで入札していたくらい、この書籍が欲しかったのです。
中身を見たことがなかったので、今回入手できたのは嬉しかったです。

そして、最近、話題になっている、こちらも販売されていたので、
一緒に購入しました。

20240818-08482

昔、たまに読んでいたTMSに、この方のイラストがよく掲載されていました。
GMのキットなどにも採用されていたと思いますが、
あまり詳しくないので、詳細は分かりません。

そして、会場内をあれこれ見て回って、帰り際に購入したのは、こちらです。

20240818-0848

ワールド工芸のキットです。
かなり古いキットだと思いますが、おそらく、もう2度と手に入りそうにないキットです。
午前中見た時にはあり、帰り際に見た時にもまだ売れていなかったので、
これは私が買わなければならない物なのだと思い、購入しました。

これまでは、ワールド工芸のイベント用の限定キットなどを買っていましたが、
今回は、過去の製品が気になり、結局、こちらを買いました。

説明書をみると、
以前組み立てた、
仙北(沼尻)鉄道 キハ2401と同様の構成のキットの様です。

仙北(沼尻)鉄道 キハ2401は未だ塗装が完了していませんが、
組み立てのみは完了しているので、同じ様な構成ならば、
2度目の今回は、もう少しはうまく組み立てられるのではないかと思います。

今回は、会場で購入したものの紹介でした。

ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村




« 国際鉄道模型コンベンション その1 | トップページ | 組み立て式レイアウトの検討 その4 »

鉄道模型(イベント)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 国際鉄道模型コンベンション その1 | トップページ | 組み立て式レイアウトの検討 その4 »