2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ村ランキング

  • ブログ村

Youtube動画リンク

鉄道模型リンク

電子工作リンク

ブログパーツ

  • ブログパーツ
無料ブログはココログ

« ステッピングモーターによるポイント転換の実験 その4 | トップページ | ステッピングモーターによるポイント転換の実験 その6 »

2025年1月31日 (金)

ステッピングモーターによるポイント転換の実験 その5

レイアウトの話題

ステッピングモーターによるポイント転換の実験を行なっています。

引き続き、以下の点を検討します。

6.ステッピングモーターのベースボードへの固定方法

susukumaさんのお父さんのページを見ると、
 オリジナルの固定パーツを製作されている様だが、
 当方には、3Dプリンタがなく、作ることが出来ない
 似た様なパーツを自作するか、利用できそうなパーツを探す必要がある

 そこで考えたのは、L字型の金属パーツです。
 おそらく、ホームセンタなどに行けば、入手可能と思われます。
 が、とりあえずは、真鍮線で、それっぽいものを試作してみることにしました。 

 で、試作したパーツで、ステッピングモーターを固定してみたのが以下の通りです。

20250127-123739

20250127-163319

実験なので、本格的には固定せずに、養生テープで固定しています。
組立式レイアウトのベースボードを何にするかまでは、まだ決めていないのですが、
おそらく、スタイロフォームやスチレンボードになるので、
ベースボードへの固定は、ネジは使用できないだろうなと思っています。
養生テープや接着剤を使用することになりそうです。

今回の試作で、とりあえずは、
真鍮線でも固定パーツの代用ができそうなことがわかりました。

ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村




« ステッピングモーターによるポイント転換の実験 その4 | トップページ | ステッピングモーターによるポイント転換の実験 その6 »

鉄道模型(レイアウト作成)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ステッピングモーターによるポイント転換の実験 その4 | トップページ | ステッピングモーターによるポイント転換の実験 その6 »