腕時計
腕時計の話
スマホを持つ様になって、腕時計を使わなくなりました。
その為、電池切れとなった腕時計が放置されています。
以前は、時計店などに持ち込んで電池交換してもらっていましたが、
おそらく、1000円以上したのではなかったかと記憶しています。
ちょっと調べてみたら、最近では、1500円以上する様です。
もしかしたら、自分で電池交換できるのではと思い、
ダメ元で、やってみることにしました。
まずは、使用されている電池を確認する必要があります。
その為には、裏蓋を開ける必要があります。
裏蓋を開けるには、専用工具が必要な様ですが、
試しに、長いラジオペンチで回したら、
裏蓋が動きました。
裏蓋のネジをなんとか回すことが出来たので、
交換用の電池がわかりました。
使用されていた電池は、SR626SWというSONY製でした。
やはり、小さな電池なので、100均では入手できません。
ネットで、入手できることがわかったので早速注文しました。
5個で、300円でした
以前は、SONYが作っていた様ですが、
現在は、muRataが作っている様です。
電池が入手できたので、電池交換が完了しました。
時計は電池切れだっただけで、電池を交換したら、動き出しました。
しかし、この腕時計のさらなる問題は、
ベルトを時計に固定するバネ棒が1個なくなっていること
その為、修理をしようとしたのですが、
その店で買ったものではないので、
修理を断られたという経緯があります。
メーカーに送れば修理してもらえるかもしれませんが、
そこまで高級なものでもないので、
自分で修理できればいいなと思っています。
これを手に入れなければ、修理が完了しません。
さらに修理に必要な工具もないので、
この際なので、工具とセットになっているものを注文しました。
工具セットが届き次第、ベルトを修理しようと思います。
ブログ村に参加しています。 下のバナーのクリックをお願いします。
最近のコメント