2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ村ランキング

  • ブログ村

Youtube動画リンク

鉄道模型リンク

電子工作リンク

ブログパーツ

  • ブログパーツ
無料ブログはココログ

« 充電式単4電池 | トップページ | 鉄道模型趣味1000号付録のデータをMacで参照する方法 »

2025年5月28日 (水)

鉄橋の設置

レイアウトの話

レイアウトの奥の勾配に鉄橋を設置しました。

まずは、フレキシブルレールをカットして、
フレキシブルレールにガードレールを取り付けます。

なお、ガードレールは、使えなくなったNゲージのレールを使用しています。

20250527-095803

20250527-095846

20250527-100148

その後、レールが新しすぎるので、レールをレッドブラウンで塗装しました。

20250527-113903

はじめは、お手軽にガンダムカラーで済ませようとしましたが、
先にガードレールを接着してしまったので、塗装が難しくなってしまった為、
結局、筆塗りに変更しました。

20250527-122434

20250527-122440

その後、これまでの路盤を外して、鉄橋を設置しました。
なお、一部の橋脚は、まだ間に合っていない為
仮の橋脚を設置しました。

20250527-184217

以前に設置した鉄橋が手前にある為、設置には苦労しました。
結局、手前の鉄橋とそれにつながる部分を一旦撤去して
奥の鉄橋を設置せざるを得ず、
結構大掛かりな作業になりました。

試運転した限りでは、問題なく通過できました。

橋脚は、今後、3Dプリンタで印刷する予定です。

ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村





« 充電式単4電池 | トップページ | 鉄道模型趣味1000号付録のデータをMacで参照する方法 »

鉄道模型(レイアウト作成)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 充電式単4電池 | トップページ | 鉄道模型趣味1000号付録のデータをMacで参照する方法 »