2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログ村ランキング

  • ブログ村

Youtube動画リンク

鉄道模型リンク

電子工作リンク

ブログパーツ

  • ブログパーツ
無料ブログはココログ

ブログ

2024年12月30日 (月)

2024年を振り返る

ブログの話。

年末なので、2024年を振り返ります。

今年は、やはり、HOとナローが中心でした。
いまだに、Nゲージのレイアウトは走行すらできない状態です。
HOレイアウトは、少しでも運転距離を稼ぐ為に、2段式に変更しました。
地下部分は、見えないはずですが、ほとんどシースルーになりました。
しかし、今だに線路を固定していないので、来年は固定したいと思います。

ナローのレイアウトは、エンドレスが出来ただけで、止まっています。

出かけたのは、8月にJAM,10月に王滝くらいで、
それ以外には、福島行くついでに、沼尻鉄道の廃線跡を見たくらいです。

また、長編成の運転の為に、組み立て式レイアウトを作ろうと思っていますが、
設置可能場所の関係で、線路配置は、ほぼ決まっており、
いくつかのモジュールに分割して、簡単に設置・運転ができる様にしたいと考えています。

Photo_20241230003601

来年からは、自由時間が増えるので、
少しは、模型をいじる時間が確保できれば良いなと思いつつも、
おそらくそんなには、自由時間は増えないだろうなとも思っています。

そういえば、まだ紹介していない自作コントローラーもあった様に思います。
20230929-0946

103系も放置したままだなあ。

20240724-1824_20241230003401

ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村





2024年12月28日 (土)

もっとも見られた記事

ブログの話。

このブログは、鉄道模型に関する話題を中心に、記事を書いています。
しかしながら、その意図とは裏腹に、パソコンに関する記事が一番多く参照されています。

その記事が、
MacOSから他の端末にVNC接続して外部から操作するです。

当然、参照しているのは、Macユーザーです。
もともと、この記事は、情報が少ないMacユーザーに向けて記載したものなので、
意図した通りなのですが、
本来は、鉄道模型に関する記事をメインとしたブログとしては、
意図した結果になっていないとういう状態です。

まあ、結果しては、ブログの記事が読まれているというのは、
ブログを続ける励みにはなっているので嬉しい限りですが。

ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村




2021年1月15日 (金)

動画の整理

ブログを始めてから、YouTubeにアップしていた動画を整理しました。
これまで、主にブログに掲載する目的だった為に、タグ付けもあまりせず、再生リストも整備していませんでした。

今回、整理してみると、その数が多い事に自分でも驚きました。
主に、武蔵野線の貨物列車を撮影したものですが、
一時期、EH500の3087レを毎日の様に撮影していました。

その結果、武蔵野線の再生リストは、267本、
EH500の再生リストは、129本になりました。

なお、武蔵野線の貨物列車の動画は、ほとんどが、2010年から2013年の間に撮影した動画です。

チャンネル
oomori1006

再生リスト
EH500

武蔵野線

なお、最近は、鉄道模型の動画が主体となっています。

ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

2020年9月 4日 (金)

リンク先の確認

久しぶりに、リンク先の確認を行いました。
既に更新が停止しているブログもありますが、存在が確認されたものは、そのまま残しています。
また、移転先がわかるものは、移転先を追加いたしました。

残念ながら、リンク先を並び替えることが出来ない様なので、新しいものは、下の方に表示されています。

なお、相変わらず、先方へリンク追加の確認はしておりません。
もしも不都合があれば、お手数ですが、その旨ご連絡をお願いいたします。


ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

2019年1月28日 (月)

ブログ村

ブログ村のランキング用ブログパーツがおかしいことになっている。

鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工 のカテゴリに参加しているが、
しばらく前から、変なことになっている。

20190128_212046

なぜか、全ブログのランキングが表示されている。

いい加減、治るだろうと思っていたが、未だに治らないので、
現在問い合わせ中。

それにしても、ブログ村、変更されてから、非常に使いづらくなった。

わざわざ、画面を変えたことによって使い勝手が悪くなっているというのは、改悪というんだよね。

ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

2018年8月 1日 (水)

車両加工人気ランキング

ここ数日、何故か、人気ランキングで1位になっています。

20180801_224505

で、気になって、ココログのアクセス解析を参照してみました。

7月のアクセス記録を見ても、特に増えているわけではありません。

20180801_224823

ここ数日の記事も、注目記事にもなっていません。
特に、ヒットするようなキーワードでの検索も無い様です。
まあ、少し前から、「KATO スマートコントローラー、使ってみた。」のPVは増えてはいますが。

そして、最近目立ってきたのが、訪問組織ランキングです。
これまで、あまりアクセスのなかった、大学やメーカーのドメインからアクセスがある様です。
一応、組織名称までわかりますが、それは公開しませんよ。

ちょっと変わっているのは、ブログ村経由で、某国の軍隊からアクセスがあったこと。

さらに、地域別では、鹿児島県からのアクセスがコンスタントにあること。
以前は、中国地方の某県から定期的なアクセスがあったのですがね。

というわけで、誰が見ているかはよくわかりませんが、
PVが多いということは、それだけ注目される記事であるということなのだと判断しています。

今後も、これらを多少は参考にしつつ、でも、実際は、適当に思いついたことをあれこれ記事にしようかと思います。

実は、模型関係でもネタはいっぱいあるのですが、記事にするのが面倒で書いていないことも結構あります。

ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

2017年12月27日 (水)

ブログパーツを追加

昨日、ブログパーツを追加してみました。

が、いくらやっても、追加したパーツが表示されない。
もしかしたら、使えなくなったのかと、諦めて、昨夜は寝ました。

で、本日確認してみたら、追加したパーツが表示されていました。

結局は、時間が経たないと、表示されない内容だったということですね。

ちなみに、追加したのは、

人気記事ランキング
検索フレーズランキング

の2つです。

どうやら、このブログに来る方は、パワーパックの話題がお好きな様ですね。

ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

2016年6月 8日 (水)

移行準備

現在利用しているブログが容量制限を超えそうになっているので、
新たに取得しました。

urlは、微妙に違っていることにお気づきいただけたでしょうか?
リンク先の移行が済んでいないのですが、リンク先の現在の更新状況を確認しながら、
移行しようと思います。

ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村