HD300形ハイブリッド機関車
Nゲージの車両の話。
あまり新製品は気にしていないので、最近知った話です。
HD300形ハイブリッド機関車が製品化される様です。
この記事によると、一気に6種類発売される様です。
流石に、6種類全てを購入できるほどの資金はありません。
定価ベースで1両1万弱なので。
仕方ないので、一番馴染みがある、新鶴見機関区の2種類を購入することにしました。
発売日は、特に発表されておらず、2025年となっています。
今後のメーカーの発表を待つ以外は方法はなさそうです。
HD300は、以前、ワールド工芸からキットが発売されたことがありました。
当時は、まだ試作機段階だったので、キットで発売されたのは、HD300-901だったと思います。
その時は、気になっていたのですが、金属キットを敬遠していたので、購入しませんでした。
この時買っておけばと、後から後悔していました。
その後、ある程度金属キットにも慣れてきたので、HD300が欲しくなり、
HD300のキットを探したのですが、
時すでに遅しで、メーカにも在庫はありませんでした。
何度か、オークションにも出品されましたが、
高値で取引されていて、入手できていませんでした。
今回、漸く製品化されるということで、楽しみにしています。
HD300は、新座貨物ターミナルにも配備されていて、
通勤途中の武蔵野線の車内から眺めていました。
確か、当時、新座貨物ターミナルに常駐する機関車の所属は、新鶴見機関区だったと思います。
新座貨物ターミナルに常駐しているDLは、貨物の入れ替えを行う目的で常駐しており、
常に、HD300が常駐しているわけではなく、日によっては、DE10が常駐している時もありました。
ブログ村に参加しています。
下のバナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント